噛み合わせの治療に重点的に取り組んでいる歯科医師は、未だ少ないのが現状です。的確な治療方法もまだ研究段階にあり、確立されているとは言い難い状態です。そんななかで、成功率の高い噛み合わせ治療を受けるためには、信頼できる名医、良い歯科医院を探すことが大切と言えます。
名医や歯科医院を探す前に、やっていただきたいことがあります。それは噛み合わせ治療を本当に受けたほうが良いのかを、よく検討することです。たとえば、噛み合わせが悪いと、頭痛や肩こりなど、歯や顎でない場所にも、さまざまな不調が起こり得ます。その場合、まず初めのステップとして、脳外科や頭痛外来などで診てもらいます。それで解決できなかったら、今度は噛み合わせの異常を疑って、名医や良い歯科医院探しをスタートさせる…という流れで行動すると良いでしょう。
噛み合わせ治療を受けることを心に決めたら、次は十分な情報収集を行いましょう。ネットでいろいろな歯科医院の情報をみたり、実際に治療を受けた人の感想や評判を聞いてみるのもよい方法です。治療にかかった期間や費用、どのような治療結果を得られたのかなど、さまざまな情報を聞いてみましょう。そうして得た情報をもとに、よさそうな歯科医院を絞り込んでいきます。
よい印象をもてる歯科医院を見つけたら、診察を受けに行ってみてください。受診の際は、歯科医師に噛み合わせの治療を希望している旨をはっきり伝えましょう。もしあなたを診てくれた歯科医師が、真剣に話に耳を傾けてくれる、多角度から丁寧に診察してくれる、説明が分かりやすい、治療方針を具体的に話してくれる…といったポイントをクリアしていたなら、名医の可能性を期待できます。
「さまざまな角度から」とは、どういうことなのでしょうか。たとえば噛み合わせの治療のため、歯や顎まわりしか診察しない歯科医師と、歯・顎を含めた全身を診察してくれる歯科医師がいたとしましょう。このような場合には、断然後者の歯科医師を選ぶことをおすすめします。
噛み合わせの問題は、全身に起きている問題と深く関係しているからです。つまりどういうことかというと、噛み合わせが悪いと全身にも悪影響を及ぼし、身体のどこかに問題があると噛み合わせにも悪影響を及ぼすということです。
不正咬合の原因は1つとは限りません。いくつもの要素が複雑に絡み合い、噛み合わせの悪さを引き起こしている場合もあるのです。ですから歯や顎まわりでなく、全身を診てくれる歯科医師に治療を任せるのが理想的と言えます。
噛み合わせの悪さを治すため、歯を削って調整しようと提案する歯科医師が少なくありません。しかし歯を削るというやり方は、できるだけ避けたほうがよいです。歯を削ったことで、正しい噛み合わせを手に入れられたどころか、逆に悪くなってしまったケースがあるからです。ちなみに治療を行った歯科医院は、患者さんに訴えられてしまったそうです。
歯は一度削ってしまうと、二度と再生することはできません。補綴物を使う手もありますが、自分の本物の歯ではありませんから、大きく損をしてしまうことになるのです。
Copyright (C) 2014 コウゴウラボ All Rights Reserved.