悪い噛み合わせを治療すると、違和感なくスムーズに食べ物を噛めるようになります。それだけではありません。意外に思うかもしれませんが、アンチエイジングなど美容的な効果を得られることもあるのです。また、噛み合わせが悪いせいで起きていた、さまざまな体の不調も改善にむかうことがあります。噛み合わせ治療に期待できる効果は、単に歯や顎の機能回復だけではないのです!
噛み合わせの治療がきっかけで、さまざまな体の不調が改善されたケースは数多くあります。たとえば、ひどい過蓋咬合で悩んでいた男性の患者さんを例として挙げてみましょう。この男性の口のなかははじめ、インプラントを埋入したものの奥歯の高さが足りていないという状態にありました。
それを改善するため、ある歯医者で前歯を削る処置を受けていたそうなのですが、かなりの量を削ったため、とても噛み合わせ深くなってしまっていました。そしてその影響からか、重い肩こり・喉の炎症・顎の開閉困難といった不調も起きていたのです。
この男性には、ゲルブ装置やインプラント体などを利用して、奥歯の高さをプラスする内容の治療を行いました。すると、治療を進めるにつれ不調がどんどん和らいでいき、最終的には完全に不調がなくなるまでに至ることができたのです。
以上はほんの一例にすぎません。他にも、噛み合わせの悪さを治療したことがきっかけで、さまざまな症状(頭痛・腰痛・眼精疲労・顎関節の異常・耳鳴り・老け顔など)が改善回復にむかったというケースは、とてもたくさんあります。
なぜ噛み合わせを治すことで、アンチエイジングという意外な効果まで得ることができたのでしょうか。考えられるのは、顎の筋力アップによる顔のリフトアップ効果です。どういうことかというと、正しい噛み合わせになると、きちんと食べ物を噛みしめられるようになるため、顎まわりの筋肉が発達します。それにより頬など下垂していた部分がもちあがり、肌のハリも蘇って、顔が若々しくなったというメカニズムです。
若返ったことで、気持ちも前向きに変化したのでしょう。この患者さんは、これまでより外出の頻度や人付き合いが増えて、とても楽しい毎日を送っているそうです。このケースをみると、噛み合わせの治療は、患者さんの性格や人生までも変えてしまう力があると言えるでしょう。
※個人差があり必ずしも回復傾向に向かうという事ではありません。
Copyright (C) 2014 コウゴウラボ All Rights Reserved.